運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-03-13 第186回国会 衆議院 総務委員会 第7号

私が生まれた当時、総理大臣だった中曽根康弘さんは、民間活力導入の合い言葉で、国鉄や電電公社、そして専売公社民営化等行政改革を遂行したということを歴史で学びました。また、小泉郵政改革時には、民でできることは民に、このキャッチフレーズが飛び交い、郵政民営化が実現したのも記憶に新しいところでございます。  

上西小百合

2013-05-24 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

もう一つ、法案には、民間の能力を活用したとあるように、民間活力導入ありきで、過大な需要予測もと二期事業を進め負債を拡大した関空事業など、過去に失敗した民活方式検証もないままに空港民間委託を推し進めようとするものだと私は判断します。  空港運営権民間資本に売却する仕組みは、巨額負債を抱える関空救済のためにつくられました。

穀田恵二

2011-05-13 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

つまり、関空巨額負債の大もとには、本来国の責任でつくるべき国際空港民間活力導入路線による株式会社方式で推進した、ここに原因があると私は考えます。その上に、過大な需要予測に基づく二期工事を進め、負債を拡大した。当時の自民党政権関西財界などは、関空の建設で関西経済は活性化すると、バラ色に描いてきました。それは皆さん御承知のとおりです。ところがどうだったか。

穀田恵二

2006-05-26 第164回国会 衆議院 外務委員会 第17号

八〇年代の後半に、ベクテルという、アメリカの政商とも言われる、シュルツ国務長官が会長をやっていた巨大エンジニアリング会社と一緒にトルコの当時オザール首相が、民間資本とかノウハウを利用した民間活力導入型のインフラ整備プロジェクトというのを発案して、実は、私ども日本、米国、ドイツ、それとトルコ、この四つでコンソーシアムを組んでそのプロジェクトを推進したことがあります。

吉良州司

2005-06-10 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

これまでの五次にわたる全総計画は、太平洋ベルト地帯構想日本列島改造日米構造協議による公共投資基本計画リゾート開発構想都市再生などに具体化され、最近では、民間活力導入、規制緩和構造改革路線など、歴代自民党政府経済政策と相まって、巨大開発構想を進める根拠とされてきました。

穀田恵二

2004-12-02 第161回国会 参議院 決算委員会 第2号

さらには、政策立案とか知的財産整備でありますとか、こういった法的な面、あるいはそれを担当する行政官の研修といった、そうした面での支援もやっていくことが民間活力導入にも大いに役立っていくだろうと。このようなことで、今委員御指摘いただいたようなことをしっかり踏まえながらODA政策を展開してまいりたいと考えております。

町村信孝

2004-11-16 第161回国会 参議院 法務委員会 第7号

今回の施行の実績を今後よく分析して、一般国民理解の増進、必要な人材の訓練、教育、司法サービス提供主体への参入を規制緩和する、あるいは民間活力導入のための環境整備といったような面が公的な機能として充実すべきではないかというふうにも考えられるところでございますが、その面についての司法制度改革本部長の御意見を賜りたいと思います。

荒井正吾

2002-12-03 第155回国会 参議院 内閣委員会 第9号

その中で、今の副大臣という立場もありますけれども、やはり民間というものが入っていくんだ、そういったことで活性化していくんだと、正に民間活力導入というわけですから、この視点で今のこの議論についてどうお考えか。今後、この特区に対して厚労省としてどういう形で理解を示していくのか、そういった辺りをお聞かせください。

黒岩宇洋

2002-05-21 第154回国会 参議院 内閣委員会 第11号

私は、この民間出資額の少なさにもう驚いたわけですけれども、当時、中曽根総理大臣民間活力導入ということで戸山ハイツが第一号だった。そして、東京アクアラインが第二号か第三号か分かりませんけれども、民活導入という形で大号令の下、取り組まれたわけですけれども、民活とは余りにも違う。民間活力は本当少ないですよね、資金から見ると。その点はどうしてでしょうか。

吉川春子

2001-10-02 第153回国会 参議院 本会議 第2号

公的部門での雇用増は、緊急的な失業者の再就職へのつなぎ対策としてとらえるべきでありますけれども、その後の民間活力導入につながるような形で積極的に進めるべきであります。少子高齢化地域安全確保環境保全など公的サービスのニーズの高まっている先導的な分野に限定して進めるべきであると考えますが、総理の答弁を求めます。  

角田義一

2001-03-27 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

そこで、私、昭和六十一年の商工委員会民活法の審議のときにどうもぴんとこなかったものですから素朴な質問をしたんですが、民間活力導入箱物等をつくって、この組織が地方で、例えば九州を想定したんですけれども、うまく回転するとは思えないがどうかと質問したら、当時の福川産業政策局長はこう答えたんですね。

梶原敬義

1998-03-10 第142回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

自治省の方としては、地方公社、そういうことで地方自治体外郭団体という掌握をされているそうなんですけれども、当初、官と民が資本人材を出し合う第三セクターというのは、民間活力導入の切り札として、非常に地域おこしの決め手になるはずではなかったのか。そういうことで、非常に脚光を浴びたのですけれども、今、あちこちで行き詰まって地方自治体のお荷物になっている、そういう実態があります。  

佐藤茂樹

1993-03-26 第126回国会 参議院 内閣委員会 第2号

その移転の問題については中曽根内閣のいわゆる民間活力導入こういう一環として現在の六本木都市開発、こういう背景というものがこの移転の問題にあった、私はこの点についてはきょうは特に取り上げるものではありませんけれども、そういう流れの中で、私どもが承知しているのでは、昭和六十一年度から六十二年度にかけて防衛庁においてはこの移転可能性について調査を行った。

板垣正